いまさら聞けない!ローンの基礎知識

ローンって
いくら借りられるんだろう?

INTRODUCTION

最近ローンを初めて使用したBさん。でも、「つい借りすぎてしまうんじゃ?」と不安に思っているようで・・・。
そんなBさんを見て、Aさんがアドバイスをしてくれます。

Aさん

同僚の2人

Bさん


「借入限度額」があるから、借りすぎる心配をしなくてもいい!

手元にお金がないとき便利でついつい借りちゃうけど、借入金額が雪だるま式に増えてしまいそうで不安…

キャッシングやローンには『借入限度額』という、お金を借りすぎないようにする仕組みがあるから大丈夫だよ

キャッシングやローンを何度も利用する場合でも、借入限度額を超えた金額は借りることができないから、いつの間にかたくさん借りていた!なんてことはないよ

借入限度額とは

  • 1社から借りられる金額の上限のことです。
  • 借入限度額は利用者の収入や、過去のキャッシング・ローンの利用状況などをもとに審査をし、貸金業者が決めています。

それなら安心ね

借入限度額は『利用可能額』や『枠』などと呼ばれているよ。お金を借りるときにはチェックしておくといいよ

  • au WALLET スマートローンでは、『ご利用限度額』と表示されます。

利用者は法律で定められた「総量規制」で守られている!

でも、貸金業者はお金を貸すのがお仕事でしょ。借入限度額があっても、何社か契約すれば、どんどん借入金額が増えちゃいそう…

そうならないように『総量規制』があるんだよ、知ってる?

知らないなあ…

1社から借り入れできる金額の上限(借入限度額)の他に、全ての会社(貸金業者)から借り入れできる金額にも上限があるんだよ。その上限が『総量規制』なんだよ

総量規制とは

全ての貸金業者から借り入れできる金額には制限があります。
原則貸金業者からの借入金額が年収の3分の1を超えると、新たにお金を借りることができなくなります。
金融庁「貸金業法のキホン」
(https://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/kihon.html) をもとに作成

総量規制があるから借りすぎない!

利用者が年収の3分の1を超えてお金を借りようとしても借りられない。 「借りすぎない!」

貸金業者が年収の3分の1を超えてお金を貸そうとしても貸せない。 「貸しすぎない!」

すべての貸金業者からの借入の合計額で判断されるから、 「借りすぎ・貸しすぎを防げる!」

ということは、今借りているA社の借り入れが限度額いっぱいになって、新しいB社で契約しようと思っても…

そう!借入金額の総額を合計して年収の3分の1までしか借りられないから、借りすぎてしまうことがないんだよ

貸金業者は情報を共有して、お金の「借りすぎ・貸しすぎ」を防いでいる!

でもさ…、貸金業者はたくさんあるから、黙っていればいくらでも借りられそう…

それはできないんだ。どの会社も借り入れの契約などの際には、『指定信用情報機関』という所に利用者の情報を提供する義務があって、各社は登録された情報をもとに判断しているんだよ。だから、Bさんが借り入れのことを黙っていても、全部わかってしまうんだ

指定信用情報機関に登録されている情報の一例

  • どの利用者がどのくらいのお金を借りているのか。
  • 借りたお金を計画通り返済できているのか。
  • 1
  • 信用情報の登録
  • 2
  • 信用情報の開示
  • 3
  • 信用情報の提供
  • 4
  • 契約申込
  • 5
  • 信用情報の確認
  • 6
  • 信用供与

お金を借りすぎないように、法律がでしっかり守られているんだね!

そう。借りすぎることなく、安心してお金を借りられるんだよ

かんたんお借り入れ診断

2つのご入力項目でその場ですぐに結果がわかります!

チェックする

新規お申し込み

お申し込みはパソコン・スマートフォンでWEB完結!

今すぐ申し込む

ページトップ ページトップへ戻る